こんにちは。
ゆとり大家です。
Twitterもやっておりますので、お気軽にフォローしてください!
ちょっと週末は忙しくしておりました・・
そんな中でもブログ更新していきたいんですけどね。
睡魔の強さったらないんです(笑)
特に子どもの世話をしているとめちゃめちゃ疲れます。。
普通に仕事しているよりも疲れますね。
さて、
物件6号のコワーキングスペース計画(仮称)。
この冬は札幌でも大雪のようなので、本格始動は春になって雪解けされてから。
今のうちに構想を練っておきます。
実際、コワーキングスペースって言ってもピンと来る人は少ないはず。
気になる人は調べてみて下さい。
向上心のある方は人に聞くよりもまず自ら調べるものです。
自ら考え、調べた上で聞く。
デキる人は自然とこのような流れを歩んでいます。
・・・少し調子に乗っちゃいましたね。
でも関心のあることは自ら調べましょう!
ってのはホントです。
よくいるじゃないですか。
自分で何も考えずに質問してくる人。
やたら答えだけ求めて来る人。
ワタクシの会社でも結構います。
たぶん、というか絶対に成功しません。
そういう人とは分かり合える部分が少ないだろうなぁと思います。
話が逸れましたが(笑)
ワタクシの理想とするコワーキングスペースとは、
職場であり、自習室であり、ミーティングスペースでもある。
場合によっては動画の収録や、セミナーを開くのもOK。
休日には気の合う仲間であーでもないこーでもないとしゃべる。
ま、こんなゆるーい感じですが、人が集う場になれば良いなと思っています。
ただ、それなりに運営のノウハウを持っておきたいとも思うわけです。
調べていると、こんな組織がありました。
コワーキング協同組合。
生協のコワーキング版みたいなもんですかね。
なるほど、開業運営を支援してくれるとのこと。
ちょうど今の自分に合っていますが、これもよく調べないと。
なるべく予算をかけずやりたいと思っていますので、
アドバイスはありがたいのですが、経費がかかるような話は避けたいです。
一度、問い合わせだけしてみて考えることにします。
築30年越えの一戸建てをセルフで改造してコワーキングスペースにするわけですので、
他のおしゃれなコワーキングスペースとは少し毛色が異なります。
どこを活かせて、どこを自分たちで切り開いていけるのか。
想像するだけでワクワクしてきます。
札幌でもコワーキングスペースが広がっていけば良いのになと思います。
参考にさせてもらうので(笑)
でも、大雪で交通機関が混乱するならリアルに検討しても良いのではないでしょうか?
北国こそ、テレワークやSOHOなどを活用すべきと思います。
ゆとり大家
応援クリックお願いしまーす
↓ ↓ ↓
コメント