サンデー。悲しみのサンデー。
こんばんは。
ゆとり大家です。
今日はサンデー。
ということで、今はサンドリを聞きながらブログを書いています。
さて、失敗した話をひとつ。
現在、2歳になるムスメは保育園に通っております。
もう、おしゃべりで元気過ぎてついていけません。
保育園でもはしゃいでいるようです。
まあ、元気に育ってくれれば良いんですけどね。
しかし、そんな保育園もタダで利用できるわけではありません。
無認可保育園はよく分からないのですが、ムスメの通う認可保育園の保育料は前年の所得(に基づいた課税額)に応じて決まります。
はい、そんなことは知っておりましたよ。
現在の保育料は平成26年の課税額を基準にしたものになっております。
(6月に前年の所得に応じた課税額が決まるのでタイムラグがあります)
それが、9月からは平成27年の課税額に応じて変更となります。
別に特殊なことではありません。
しかし!!
ワタクシの場合、平成26年分の確定申告でけっこう経費計上できていたので、課税額は低かったこと忘れていました・・・
つまり、9月から保育料が上がります。
吐きそうになるくらい上がります(汗)
なぜか平成27年分の確定申告、少しビビっちゃってたんですよね。
まさか、こんなことになるとは思わず・・・
不動産経営をするメリットの一つに、節税ができるということが挙げられます。
サラリーマン大家さんには、特に効果があるのではないでしょうか。
ワタクシ、この節税という観点は気にしていたのですが、そこから波及するものについて
注意を怠っておりました。。
子どもが保育園に行っている間は、何とか課税額を抑え、保育料を圧縮することも忘れてはいけませんでした・・・
もう、後のカーニバルですが(笑)
まあ、いい勉強にはなりました。
今は、保育園に入れているだけ良しとすることにします。
さ、今日からさらなる質素な生活の始まりだー
でも、正直悲しい・・・
ゆとり大家
応援クリックお願いしまーす
↓ ↓ ↓