五山送り火。五条壬生川。
いつもありがとうございます。
ゆとり大家です。
この前の8月16日、
京都で五山送り火(通称:大文字焼き)がありました。
なんと、今年はそれに参加できることになりました。
知り合いが長年関わっているということが分かり、今年は父が亡くなったこともあって
声をかけてもらったのです。
しかし、当日はあいにくの土砂振り。
少し危険な位置にいたので早めに避難。
少しぼやけていますが、こんな感じでした。
「大」の字の上の方に父の名を書いた護摩木をセットしたようです。
(自分はただ見ていただけで実は山に登っていません。。)
父は京都に行きたがっていたようなので、思いが成就できたかな・・と勝手に思っています(汗)
来年、参加できるなら今度はぜひ登って自ら関わってみようかと思います!
(実際、どういう仕組みなのか分からずじまいでしたので・・・)
こちらは午前中に行った五条壬生川。
父の知り合いがいるということで、ご挨拶。
自分も小さい頃に会った記憶がある方でした。
父が亡くなってから7か月。
本当にあっという間でした。
遺された者として何ができるのか少し考えさせられた気がしています。
あれ、今回は本当に取り留めもない話題でしたね・・
なるべくおもしろい話題にするよう気をつけまーす。
ゆとり大家
応援クリックお願いしまーす
↓ ↓ ↓
Twitterもやっておりますので、お気軽にフォローしてください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません