宅建、勉強中。
こんにちは。
ゆとり大家です。
今年の宅建合格を目標に、少しずつ勉強をしています。
ようやく宅建業法を一通り学んだので、あとは問題演習あるのみです。
3月までは宅建業法だけやろうと思います。
あとは4月以降なのですが、民法は公務員試験などで予備知識もあるので、
けっこう楽観視しています。
落とし穴にならないよう、一応は勉強しますけどね・・
さて、宅建業法の勉強をしていると、あることに気が付きました。
ワタクシはこの参考書で勉強しているんですが、
物件2号の時、宅建業法違反けっこうあったんじゃないかしら・・
その時の記憶も曖昧なので、正確なことは言えないのですが。
(ちょうど父親が亡くなった時でバタバタしていました)
詳しく書くと色々分かっちゃうので、ここでは書かないでおきます。
まあ、身をもって学んだという事で勉強代だったと割り切ります。
それにしても、物件2号は今でこそ、安定した活躍を見せていますが、
最初は本当にひどかった。
特に仲介業者がひどかったですね。
ワタクシの経験不足も痛烈に感じましたが、性善説に立ってはいけないんだなと思わされました。
そして、担当は関西人。やはり、ワタクシは関西人とは相性が悪いようですw
物件2号の購入から3年ほど経って、あの時よりは少し知識も度胸もつきました。
そして、法律的な部分もこれから学んでいきます。
情報が溢れているこの現代社会で生き抜いていくためにも、どんどん強くなっていかないと!
こういった思いが強く、けっこうモチベーションは高いです。
今年、宅建を受ける方はコメントください!
一緒に勉強がんばりましょう!
ゆとり大家
☟ 応援クリックお願いします!