こんばんは。
ゆとり大家です。
ようやく届きました。
[amazonjs asin=”4478105243″ locale=”JP” title=”人生、楽に稼ぎたいなら不動産屋が一番!”]
Amazonで予約していたのですが、北海道だからなのか本日届きました。
この後、早速読み進めたいと思います!
まあ、こういうセンセーショナルなタイトルの本ですので、
かなり売れるんじゃないかと思いますw
そうなると、宅建ブームが来ちゃうと思います。
今年の受験者数、かなり増えるんではないでしょうか?
(昨年受かっといて良かったーw)
ハッキリ言って、宅建士試験はそんなに難しくはありませんでした。
問題は4択ですし、
過去問からの焼き直しも多い。
問題文自体にもそこまで捻りがないので、他の資格試験と比べると
取り組みやすいと思います。
幸い、私は公務員試験時の遺産(?)で民法の基礎は既に学習していたため、
苦手とされる方の多い民法ではアドバンテージがあったかもしれません。
ちなみに、民法の学習にはコチラがおすすめ。
[amazonjs asin=”481325425X” locale=”JP” title=”だから「カコモン」で克服! 民法(1) (公務員試験・旧:スーパートレーニングプラス)”]
私は前身のスーパートレーニングプラスを独学で学んで、民法を身につけました。
そして宅建士試験の合格率は近年15%前後。
他の国家資格試験よりは受かりやすいです。
しかも、独学で良いと思います。
資格試験と聞くと、すぐに予備校や通信講座となる方もいますが
過去問さえできれば良いので、独学で十分です。
というか、すぐに他人(予備校など)に任せる他力本願的な考え方ではなく、
自らの努力で合格を掴み取る姿勢が重要だと思っています。
ま、受かったから言えるんですけどねww
とりあえず、今年の宅建士試験は見物です!
ゆとり大家
☟ 応援クリックお願いします!
コメント