経済対策。政府系金融機関
こんばんは。
ゆとり大家です。
Twitterもやっておりますので、お気軽にフォローしてください!
日経にこんな記事が。
経済対策、事業規模20~30兆円に膨張も 見栄え優先
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H3E_R20C16A7EA2000/
さすが、日経新聞。
経済のことに関しては微妙ですね。
経済以外の記事はなかなか良いんですが(笑)
今回の経済対策、見栄えで20兆円と言っているのではないんですよ。
デフレギャップが10兆円あると言われている中で、10兆円じゃ足りないんです。
20兆円くらい投入しなければ、デフレギャップを解消していくことは難しいと思います。
この辺の詳細は、高橋洋一先生をフォローして頂ければ分かると思います。
さて、昨日のロイターの記事。
http://jp.reuters.com/article/econimic-package-idJPKCN10108Y
政府筋、ってところが気になりますが(笑)
この記事内で、政府系金融機関って出てますよね?
この政府系金融機関。
日本政策投資銀行など色々ありますが、
我らが日本政策金融公庫も政府系金融機関のひとつ。
つまり、
経済対策実施後は、公庫での融資が活発になる!!
なんて考えることができます。
(少なくともワタクシはそう考えています)
思えば、物件1号を買った時も、黒田バズーカ第1弾の後でした。
金融緩和があったから、あの物件が買えたのだと思います。
そんなわけで、この経済対策を信じて、今のうちに準備を進めて
公庫での融資を勝ち取りたいですね。
このあたり、詳細が分かってきたら、またお伝えできればと思います。
それでは本日はここまで。
ゆとり大家
応援クリックお願いしまーす
↓ ↓ ↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません