子どもの資産運用
こんにちは。
デーモンです。
本日は少し天気が良かったので、子ども達を連れて外出。
雪もだいぶ解けてきたので、公園に行ってきました。
丘珠空港隣の緑地に行ったのですが、飛行機がすぐ近くを飛ぶので、飛行機好きな子どもには最高の公園かもしれません。
うちの娘たちはビビりまくってましたがw
驚いたのが、パパ率の高さ!
子どもを連れて来ているのが、ほとんどパパ一人のパターン!
まれに夫婦と子どものパターンもありましたが、ママ一人のパターンは皆無でしたw
世のパパ、頑張りすぎやってww勘弁してよwww
(そんなに頑張るから、こっちも「あそこの家のパパはここまでやってるのに(アンタは何もしないのね)」と言われちゃうんじゃないですかw)
そうは言っても、子ども達とこういう時間を過ごせるのも、
意外と残り少ないのかもしれません。
ある意味、親孝行と同じで、出来る時にやっておくべきなんでしょうね。
そこでふと、子どもの資産運用について思いを馳せてしまいました(唐突ですがw
意外にも、うちの子ども達、お金持ってるんですw
(同世代の子と比べたらってレベルですよww)
今のところ、安心安全の銀行預金になっているのですが、
やはりそれではもったいなかろう、と。
減らしちゃいけないとも思うのですが、このまま何もしないのはインフレヘッジできず、結局、目減りすることにも繋がります。
そこで今、考えているのが株。
子ども用の証券口座があるので、「好きな株買ってみぃ」と任せてみようかと思案中ですw
それが嫌ならノーロードの投資信託でも良いかもしれません。
彼女達には時間があるので、お金に働いてもらい、少しずつでもお金が殖えていく感覚を養わせたいなと思います。
娘たちが中学生・高校生になる時にまとまった資金ができているのが理想ですね。
(女子中高生の流行を捉える力はすごいですから、その時の流行を捉えて起業なんかしてもらえるとすごく良いです)
問題は、我輩の株センスがかなり低いので、うまく妻にやってもらうことでしょうかw
短期売買はもちろん、中長期運用でも成果が出ていないので(涙)
当面、我輩は不動産をガンバリマス・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません