子の資産運用を考え中。。
こんにちは。
デーモンです。
最近、ふと考えるんです。
なんでもっと上手く立ち回れないんだろうって(いつものことですw)
自分の能力不足が主な原因なのはとっくに分かっているのですがw
なんかそれだけじゃないかもなって、根拠のない考えを巡らせています。
やっぱり育ってきた環境がそうさせてるのかもと思うこともあるんです(セロリみたいに言うなってww)
我輩の実家はゴリゴリの公務員家庭。
といっても、父はだいたい遊んでましたし、母はパートのお仕事。
兄に妹の5人家族。まあ、余裕は無かったですよね😂
よって、投資に回すお金も無かったことと思います。
そうなんです。投資脳になりきれていないのではないかと家庭環境に責任転嫁しようとしているのですww
ま、冗談は置いといてw
子どもには筋金入りの、まではいかなくてもそこそこの投資脳を持っていて欲しい。投資が日常のことであるようにしてもらいたいです。
そこで、子どもの資産運用を考えています。
上の娘は小2、下の娘は年少。ま、自分で投資先を選ぶには早いですよねw
でも今から始めておけば、10年くらいの時間を味方に付けられるわけで…
それだけでもうらやまですww
もう少し大きくなれば、自分で投資先を探すのも良いですし、
家族でそういった話ができると面白いな〜とも思います。
自分で考えられるようになるまでは、ノーロードの投資信託(インデックスファンド…で合ってますよね?w)で運用させよっかなと思っています。
キャッシュフローゲームやモノポリー、人生ゲームなんかで学ぶのも良いかもしれませんね。
親ができる教育、してあげたいと思います。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません