ゆるーい方針立て
こんにちは。
デーモンです。
昨日、iPhoneを買い替えました。
特に予定は無かったのですが、安かったのでつい・・・😅
高い機種ではないのですが、最近、円安や部品が不足しているみたいな話が聞こえてくるので、欲しい時に手に入らない可能性も頭をよぎりました。
そういった意味で早く購入したのは間違ってはないのかなと正当化していますw
それにしても、「無くなるかもしれないから」とか「後で買うと値段が上がる」みたいな話はまさにインフレの風潮なんですが、
いわゆるインフレにはなっていないのが現状。個別価格は上がっていても、物価はまだまだです。
エネルギー関連の影響を大きく受けているのが今回の特徴でしょうか。
コロナショックからウクライナ情勢まで2年半くらい。この期間で状況は大きく変わってしまいましたね。。。
我輩のモットーである、「ゆるーい不動産経営」もなかなか容易ではなくなってきました(経営って言ってるのに、ゆるーくやろうとしているので当然ww)。
とりあえず持っている物件を売却すれば、売却益が出る程度にはありますが、
全部売っちゃえば、お家賃は頂けません・・・
ジレンマですw
最近、給湯器が手に入らないという話をよく耳にします。
規模感や性能にも影響するのでしょうが、これもある意味怖いところ。
これまで何とかカバーできていたことが、お家賃が吹っ飛ぶくらいの破壊力になりつつあるのかもしれません。
そうなると、何のために不動産やっているか分からなくなりますね。。
よって、古い物件は早く手放すことにしますww
これからは新築や築浅に絞り、利回りが低くてもストレスのない経営を目指しますw
(もちろん、エアコンや給湯器は予備を抱えていくことになりますね)
その上で、サラリーマンは当面続けようかなと思うようになっています。
とりあえず、この不透明な情勢の間は様子見。その間に力を蓄えたいと思います。
いざという時に勝負できる体制を整えます。
(ホントは早くFIREしたいんですけどね・・・トホホ😂)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません