こんばんは。
ゆとり大家です。
Twitterもやっておりますので、お気軽にフォローしてください!
さて、何とか疲れも和らいできて、通常の生活に戻ってきました。
しかし、今回の帰省は疲れました。
連休に行くもんじゃないですね。
サラリーマンだと、このあたりが不自由なのでツライです・・。
少し、ブログの更新ができていなかったことと、
うまくまとめられていなかったので、ここ最近の動きをまとめてみたいと思います。
1.物件5号取得予定(10月or11月)
2.物件6号取得予定(10月or11月)
はい。
なんと2枚抜きです(笑)
1つは木造アパート2DK×4戸。
もう1つは平成築の戸建。
どちらが早いかで、5号か6号かが決まります。
やはり、融資の感じが違ってきていると感じます。
ワタクシが不動産を買おうとしていた2011年、2012年は融資の相談に行っても門前払いでした。
しかし、2013年から少しずつ動き出してきたように思います。
それは、日銀による異次元金融緩和の実施と重なります。
そして、現在。
明らかに金融機関の態度が変わりました。
今は金融機関も融資したくてしょうがないのでしょうね。
というか、融資して稼いでいかないといけない状況なんでしょう。
まあ、銀行など金融機関の本来の仕事なんですけどね。
今は確かに買おうと思えば、物件を買える環境です。
ただし、いい加減な物件を買うと痛い目に遭います。
相応の準備をした上で、不動産経営というフィールドで闘わないといけません。
その準備は大変なように思いますが、実はそれほど難しいものではありません。
なぜなら、自分でもできてるから(笑)
いや、できていないのかもしれませんが(笑)
今は、本を読む、ブログを読む、コミュニティに参加する、セミナーに参加する、懇親会に参加する・・・
色々な学びの場があります。
それでほとんどの準備ができると思います。
あとは、決断するだけです(←結局、ここが重要なんですよね)
ワタクシは今回、2つの決断をほぼ同時に行いました。
タイミングが重なったのはたまたまですが、
この決断を無にしないよう、努力しないといけません。
(実際、購入後すぐはほぼ手持ち現金がなくなります・・)
まあ、最悪は戸建の方を自宅にしていけば大丈夫です。
(セルフリノベーションの素材にもなるし)
不動産を扱うようになって、物事をポジティブに考えられるようになったのは、大きな一歩だったと思います。
そうやって、自分が変われるきっかけにもなるかもしれません。
そして、もっと成長して専業大家になれたらいいなぁ、なんて思っています。
がんばります。
ゆとり大家
応援クリックお願いしまーす
↓ ↓ ↓
コメント